Tea Please

Tea Please の大事にしていること

Tea for Me

まずは自分のためにお茶を。
たった一杯のお茶で心が和み、心を解してくれます。
そして
たった一杯のお茶でも人を幸せにすることができます。
心を籠めて入れてもらったお茶は
硬くなった心を解し、開放し、安堵を与えてくれます。
そして何より美味しい。その美味しさを知っている人はたった一杯のお茶で
人を幸せにできます。
こんな小さな幸せの積み重ねが
どんな高価なものよりよほど嬉しいと感じます。

ポット(Tea for Me)

Tea Please の茶葉へのこだわり

             

ティープリーズの茶葉について...
・紅茶のお店は沢山あるけど他のお店とどこが違うの?
・どうやって選べばいいの?
・どこも同じじゃないの?

そんな質問を受ける事があります。
答えは
同じ茶葉で同じ時期のものであれば同じです。
つまり、そう、どこで買ってもいいのです。
ティープリーズでなくても。
(厳密には農産物ですから季節、環境により左右されるので同じものはありませんが)
私自身、紅茶の勉強をし始めた頃どう選んだらいいのか分かりませんでしたが、
勉強中に試飲した茶葉が美味しかったので
茶葉選びの基準は自然ととそこになりました。
スーパー、デパート、専門店に行っては茶葉を買い、試しました。
そうすることにより、自分自身の好みが分かり、淹れ方、蒸らし時間、茶葉の量も自分
なりに工夫するようになりました。
授業で知った”美味しい紅茶との出逢い”がティープリーズの原点です。
そしてこの出逢いのお陰で紅茶の愉しみを知ることができました。
もし、どんな茶葉を選んでいいのか迷ったら是非ご訪問ください。
喜んで茶葉選びのお手伝いをさせていただきます。
ティープリーズの茶葉はできるだけ大きいものを選んでいます。
それはじっくりと蒸らすことで香り、風味を引き出す事が出来ると思うからです。
しっかりと蒸らした茶葉はきっと期待に応えてくれることでしょう。

ニルギリ茶葉

ラベルのお話:宇野亜喜良さんとティープリーズ

ティープリーズのラベルは日本を代表するグラフィックデザイナーの宇野亜喜良さんの
【アリスとチェシャ猫】です。
宇野さんは1960~70年代を代表するグラフィックデザイナーです。
挿絵、舞台、キュレーターなどそのフィールドは広く、現在も多忙の日々を過ごされています。
何故、宇野亜喜良さんの絵なの? どんな関係? とよく聞かれます。
宇野さんと主人(故人)は主人の赤ちゃんの頃からのお付き合いでした。
縁あって主人の家に数年間下宿されていたのです。
義母(故人)によるとおしめを替えてくれたり、また飴を喉に詰まらせてしまったときなどは
赤ちゃんの主人を逆さにして吐かせてくれたそうです。
主人にとっては命の恩人でもあるのです。
そういったご縁もあって2005年にwebショップを立ち上げる際、
パッケージはどこにもないティープリーズオリジナルのデザイン
を作りたいという思いもあり宇野さんにお願いすることにしました。
描いていただいた【アリスとチェシャ猫】は一目見てすっかり気に入りました。
【Tea Please】という屋号も入っています。
コケティッシュでキュート、その一方で儚さ、危うさも感じさせる
小悪魔のような女性は正に宇野ワールド。
一度見たら忘れないほど印象的と感じる方は多いのではないでしょうか。
宇野ワールドは現在も多くのファンを魅了し続け、
ティープリーズのアリスも10年以上経った今も瑞々しく輝いています。

無断転載禁止
Facebook Instagram
Yahoo! JAPAN

(ティープリーズ1 Yahoo! 店はこちら)